京都の産婦人科(無痛分娩)・不妊治療は身原病院

身原病院

子宮内膜症

子宮内膜症

子宮内膜症は、本来は子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜が、子宮以外の場所(卵巣、腹膜など)で増殖、剥離(はくり)を繰り返す病気です。子宮の内側からはがれ落ちた子宮内膜は、月経血として腟から体の外に流れ出ていきますが、子宮以外の場所で増殖した子宮内膜は腹腔内にとどまり、炎症や痛み、癒着(ゆちゃく)の原因になります。

子宮内膜症ができやすい場所は、腹膜、卵巣、子宮と直腸の間のくぼみ(ダグラス窩)です。卵巣にできたものを卵巣チョコレート嚢腫(のうしゅ)と呼びます。ごくまれに、肺など遠く離れた臓器にできる場合もありますが、骨盤内にできるケースがほとんどです。

 
子宮筋層の中に生じたものは、特に子宮腺筋症と呼ばれます。

症状

月経時の強い下腹部痛や腰痛(月経痛)が主な症状です。骨盤腹膜に子宮内膜症ができると、その腹膜と周囲組織(腸、子宮、卵巣、卵管など)との間に癒着がおこります。この癒着のために不妊の原因となることもあります。ダグラス窩といわれる子宮と直腸の間に癒着ができると排便痛や性交痛が起こることもあります。

検査・診断

症状から子宮内膜症が疑われた場合は内診で痛みの部位や程度をみたり、超音波検査でチョコレートのう腫がないか、腺筋症、筋腫がないかを確認します。さらにMRI、内膜症の腫瘍マーカーとして参考となるCA125の数値を測定します。診断の確定のためには、腹腔鏡検査が行われることもあります。

治療

年齢、症状の度合い、病変の部位、妊娠の希望の有無などから総合的に判断して治療方針を決定します。

【対症療法】
症状が軽度の場合、痛みどめなどで様子をみます。
【薬物療法】
低容量ピルや黄体ホルモン療法(ディナゲスト)、ホルモン治療(低用量ダナゾール、GnRHアゴニスト)、漢方薬などがあります。
【手術療法】
腹腔鏡で内膜症の病変をとったり癒着している部分をはがしたりする保存的な手術や、妊娠の希望がない場合は子宮ごととってしまう根治手術があります。
●妊娠との関連
妊娠すると排卵がおこらず、妊娠中のホルモンの影響で子宮内膜症は改善します。
●閉経との関連
月経がなくなるので子宮内膜症は改善し、いずれ治癒します。