秋の味覚で便秘解消
2020.11.09 栄養
11月に入り朝晩冷え込んできましたね。みなさんは体調など崩されていませんか?
実は秋になると便秘になる人が増えてきます。
便秘といっても、冷えやストレス、食べすぎなど原因はさまざま…
しかし秋の食材には便秘の予防・解消に効果的なものが多いとされています。
今日は便秘解消食材として知っておきたい「ごぼう」を紹介します。
ごぼうには、大量の水分を吸収して腸の運動を活発にする食物繊維が多く含まれています。
その食物繊維の効果を活かすには、充分な水分が必要です。
水分不足の状態で大量の食物繊維を摂取すると、便が硬くなり、逆に便秘を招く恐れも…
こまめな水分摂取も忘れずに!
他にもごぼうには腎臓や肝臓の機能を活発にし、免疫力を増強する働きや、血糖値の上昇を改善、ビフィズス菌の成長を促す整腸効果があるといわれています。
ごぼうの独特の香りやうま味は皮のすぐ下の部分にあるので、皮は剥くのではなくたわしなどでこすり洗いすると栄養分が損なわれないです。
アルミホイルを使うと簡単ですよ!